【Photoshop】人物写真をLINEスタンプ風に加工してみよう!
すっかり定番となった芸能人のイラスト風LNEスタンプ
しゃべる♪IKKOのどんだけ~!
https://store.line.me/stickershop/product/13161/ja
今回は人物写真をこのようなLINEスタンプ風に加工してみようと思います。
使う写真はこちら
↓
弊社代表塚原です。
代表メッセージはこちら
それでは早速作っていきます。
- ①写真を切り抜く
- ②レイヤーを2枚コピーし、最前面のレイヤーを非表示にします。
- ③2枚目のレイヤーにフィルターのカットアウトをかけます。
- ④最前面のレイヤーにフィルターの油彩をかける。
- ⑤油彩をかけた最前面のレイヤーの不透明度を70%にし、2枚目のレイヤーと結合する。
- ⑥カットアウトをかけた際に浮き出た色の境界線を指先ツールでなじませる。
- ⑦馴染ませ終わったレイヤーを複製しハイパスをかける。
- ⑧描画モードをオーバーレイに変更。
- ⑨レイヤーを統合する。
- ⑩再びレイヤーを複製し、彩度を落とす
- ⑪明るさ・コントラストを調整。
- ⑫描画モードをソフトライトに変更
- ⑬色相を調整する。
- ⑭すべてのレイヤーを結合
- ⑮顔部分を切りとる
- ⑯体を縮小し顔の角度を調節する
①写真を切り抜く
きれいに人物だけを切り抜きましょう。
②レイヤーを2枚コピーし、最前面のレイヤーを非表示にします。
③2枚目のレイヤーにフィルターのカットアウトをかけます。
[フィルター]→[フィルターギャラリー]→[カットアウト]
プレビューを見ながら数値を調整して[OK]を押す。
④最前面のレイヤーにフィルターの油彩をかける。
非表示にしていた最前面のレイヤーを表示し、
[フィルター]→[表現手法]→[油彩]
プレビューを見ながら数値を調整して[OK]を押す。
⑤油彩をかけた最前面のレイヤーの不透明度を70%にし、2枚目のレイヤーと結合する。
⑥カットアウトをかけた際に浮き出た色の境界線を指先ツールでなじませる。
がたつきなど色の境界だ気になるところをなぞってなじませていきます。
馴染ませ終わったところ。
↓
だいぶイラストっぽくなりました。
⑦馴染ませ終わったレイヤーを複製しハイパスをかける。
ちょっとぼんやりしているのでハイパスをかけてシャープにしていきます。
[フィルター]→[その他]→[ハイパス]
プレビューを見ながら数値を調整して[OK]を押す。
⑧描画モードをオーバーレイに変更。
⑨レイヤーを統合する。
⑩再びレイヤーを複製し、彩度を落とす
これはお好みで調整してみてください。
[イメージ]→[色調補正]→[色相・彩度]
⑪明るさ・コントラストを調整。
こちらもお好みで調整してみてください。
[イメージ]→[色調補正]→[明るさ・コントラスト]
プレビューを見ながら数値を調整して[OK]を押す。
⑫描画モードをソフトライトに変更
⑬色相を調整する。
こちらもお好みで調整してみてください。
[イメージ]→[色調補正]→[色相・彩度]
色相の統一にチェックを入れ、プレビューを見ながら数値を調整して[OK]を押す。
⑭すべてのレイヤーを結合
ここまでくれば後は顔と体の大きさを調整するだけ!
⑮顔部分を切りとる
ペンツールで顔部分を綺麗に切りとりましょう。
顔と体を別のレイヤーに分けます。
⑯体を縮小し顔の角度を調節する
最後の仕上げです!
バランスを見ながら体を小さくして顔の角度を傾けます。
顔と体のレイヤーをグループ化したら出来上がりです!
フォントを組み合わせればLINEスタンプの出来上がり!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
慣れてしまえば簡単に作れるので
自分や友達のLINEスタンプを作って身内で使ってみるのも楽しいかも。
ぜひお試しください。